見た目も可愛く甘くて美味しい桃!実は、優れた美容&健康効果がぎゅっと詰まっている優秀な果物なのをご存知ですか?
今まで知らずに食べていた方は驚くはず…!今日は豊富な栄養をはじめとした桃についてのあれこれをチェックしていきます。
桃に含まれる栄養素は?
- クエン酸
- リンゴ酸
- 有機酸
- 鉄分
- カリウム
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミン類
- ナイアシン
- ペクチン
- カテキン
- ポリフェノール
- タンニン
- イノシトール
- フルクトース
桃の美容・健康効果
疲労回復・夏バテ予防
主成分である果糖は、すぐにエネルギー源となり燃やされるので疲労回復や栄養補給にぴったり!疲労回復、食欲増進効果の高いクエン酸、リンゴ酸も豊富です。
ウナギにも含まれているナイアシンも豊富で、炭水化物をエネルギーに変換してくれる他、汗をかいた時に流れ出てしまうビタミン、ミネラル、糖質、水分が多く含まれている為、夏バテ予防に効果的です。
むくみ予防・解消
ミネラル成分のカリウムの効果で、余分な水分を体外へ排出してくれます。抗菌作用、抗血液凝固作用、血流改善効果のあるクマリンも含まれている為、むくみ予防・解消に役立ちます。
高血圧予防
ミネラル成分のカリウムには、血圧を下げる作用もあるので高血圧の予防にも効果的!
便秘解消
バナナよりも豊富な食物繊維が含まれており、その中に水溶性食物繊維であるペクチンも!整腸効果があり便秘解消にも役立ちます。
老化防止・美肌効果
薬効成分であるクリサンテミンの効果で、肌や内臓の老化が予防できます。また水分やカテキン、ビタミンCの効果で美肌効果が高いので老化防止、美容におすすめ。
ダイエット効果
水溶性食物繊維であるペクチンは、糖質の吸収を穏やかにしてくれます。ポリフェノールの一種カテキンには、脂肪燃焼効果があり代謝を高める働きも。ナイアシンは、糖質や脂質などが体内に吸収される前に分解してくれるなどダイエットに役立つ成分が詰まっています!
美味しい桃の見分け方
色・表面
全体をしっとりしたキレイな産毛が覆っていて、傷がないこと。赤みが強く鮮やかな色で、お尻部分が白いものを選ぶ。黒ずんでいるもの、お尻が緑ががっている桃は完熟していない為、注意!割れ目(縫合線)の線は浅いものを選ぶ。色が鮮やかにでている箇所に白い斑点が出てきているものは、甘みが強いので、併せて確認すると良いでしょう。
形と重さ
左右対称で全体のバランスが良く、ふっくら丸いもの。水分量が多くずっしりした重みがあるものがベスト!
香り
熟してくると良い香りがしてくるので、甘い香りがするか必ず確認しましょう。
食べるタイミング
朝がおすすめ
水分量が80~90%のみずみずしい桃!朝に食べる事で、睡眠中に乾いた体を潤し栄養補給に。特に今の時期は、汗をかいて失われやすいカリウムも摂取できるので熱中症対策に役立ちます。
桃レシピ
桃に含まれるビタミンEは、脂溶性ビタミンなのでチーズやヨーグルトなどの脂肪を含む乳製品と一緒にとる事で体に吸収されやすくなります!うまく組み合わせて上手に食べましょう!
💛美容サラダ!
レシピはこちらから⇒桃とモッツァレラチーズの夏サラダ♪
💛罪悪感ゼロ!手作りアイス
レシピはこちらから⇒桃ヨーグルトアイス♪
美味しく食べてキレイになろう⇒♡ビューティーレシピ♡