梅雨になると、体調がすっきりしないし部屋の中もなんだかじめじめで気分が上がらない…そんな時こそ生活の中にアロマを取り入れると良いかもしれません!
この時期にぴったりのアロマオイルの効果&使用方法まで確認していきたいと思います。
梅雨を吹き飛ばす爽やかアロマ
ティーツリー
きりっとしたスパイシーな香りが特徴のティーツリー。
ガツンとくる香りで、リフレッシュ効果も期待できどんより気分の解消や優れた殺菌効果で体調管理にも利用できます。また、カビや雑菌も気になる梅雨の時期は、除菌や掃除面でも実力を発揮します。
◎ティーツリーおすすめの利用法◎
除菌スプレー(100mlレシピ)
- ティーツリーオイル(100%製油):20滴
- 無水エタノール:10ml
- 精製水:90ml
スプレーボトルに①②③を入れて、キャップを閉めて降りまぜて完成!
カーテンやシーツ、空間除菌にも。マスクスプレーや手の除菌など大活躍。自宅、電車内、会社でいつでも除菌&リフレッシュできます!
梅雨時期は、台所周りなど水回りのカビにも効果的です。
お掃除では、テーブルの除菌、床拭きにも利用可能。
うがい薬
コップ1杯のぬるま湯に、ティーツリーオイル(100%製油)を2滴ほどたらしてうがいをするだけで、風邪予防や引き始めの対処にも有効です。香りが強く感じるかもしれませんが、市販のうがい薬を使用したことがある方は、問題なく使用できると思います。
レモン
フレッシュな香りが魅力のレモン!香りを嗅ぐことで集中力が高まって仕事の効率があがる、ストレス解消やイライラを鎮めるなど嬉しい効果も。また、大切なプレゼンやスピーチなど緊張してしまう様なシーンにもレモンの香りを嗅ぐと、恐怖心や動揺を取り除いてくれます。
食べ物の腐敗防止や虫よけなど優れた殺菌効果を発揮します。
また、空気中の菌の殺菌ができることもわかっており、感染症予防などにも有効なので、積極的に取り入れていきたいですね。
◎レモンおすすめの利用法◎
アロマディフューザー
アロマディフューザーに、レモンオイル(100%製油)数滴たらして!
リビングの空間除菌や仕事部屋やオフィスで集中力を高めたい時など色々なシーンで使えますね。朝1で使用すると、頭がすっきりして良いスタートになるでしょう。じめじめ陽気の日には、ペパーミントもミックスするのもおすすめ!
※注意点※
レモンは、頭がすっきりする刺激のある香りですので就寝前の使用は避けたほうが良いでしょう。
また、「光毒性」がある為、肌についた状態で日光にあたると肌荒れやシミの原因になりますので注意!
梅雨のじめじめで調子が出ない心と体を、アロマで癒してみてはいかがでしょうか?除菌や体調管理も大切な時期なので、ぜひ取り入れてみて下さいね。
♡体調管理で毎日を快適に♡⇒CIEENA BEAUTE(シエナボーテ)