厳しい寒さが落ち着いて、いよいよ春に近づいていますね。春夏用のお洋服が気になりますよね。暖かくなったら可愛いスカートも穿きたい!…しかし1つ問題が…
本格的な衣替えの前に気になるのは、冬の間タイツや長いボトムで隠れていた足…久しぶりに直視したら、そこにはぶよぶよの膝肉が!「やばい…たるみも凄いし、急激に足が太ったのかな…恥ずかしくて足が出せない!」と焦っている方も多いのでは?実は、脂肪だけが原因じゃない場合もあるのです。
今日は膝肉がのってしまう原因と、引き締まった美しい膝を手に入れる方法を確認していきたいと思います!
膝肉がつく原因とは?
太ももの筋肉の衰え
運動不足や加齢による太ももの筋肉の衰えです。太ももの筋肉で支えきれなくなり、膝にかぶってしまう事でたるんでみえる状態になります。
リンパの詰まり、冷えによる浮腫み
デスクワークなど1日座っている事が多い方も、股関節のリンパは圧迫されている時間が長いので、リンパが詰まりやすくなります。夕方以降の足の浮腫みや冷えを自覚している方は、冷え→浮腫みの悪循環に要注意!
循環がうまくされず老廃物が溜まって浮腫みになり、その浮腫みを放置してまう事で冷えやすい体になってしまいます。老廃物と脂肪、水分が結びついてしまうとセルライトの原因にもなってしまいます。
美しい膝を手に入れる為の対策は?
膝裏のリンパマッサージ
- 膝裏のくぼみに左右の4本の指をあて押します。
- グーっとしっかり指を押こんで、下から上へマッサージします。
- 少しずつ力を弱めていきます。左右5回ずつを目安に行いましょう。
太もものリンパマッサージ
- 両手で太もも裏側から表の中心にお肉を集める様に、さすりあげましょう。両手でしっかり太ももをつかんで、左右の手でねじる様にマッサージしても◎
- 手をグーにして膝の上から足の付け根に向けて、押し上げましょう。
- 左右5回ずつを目安に行いましょう。
※マッサージをする時は、肌を傷つけない様にお気に入りのオイルや、ボディーローションをつけて行いましょう。
湯船に浸かり体を温める
湯船に浸かって体を温めることで、マッサージとの相乗効果で、老廃物が流れやすくなります。
ウォーキングの時間を増やして筋力アップ
通勤の際には、階段をしたり1駅分歩いたり運動量を増やしましょう!背筋を伸ばし、お腹に軽く力を入れて膝を伸ばして歩き、つま先で地面を蹴ってかかとからの着地を心がけて後ろ重心が大切です。
空気椅子で、足の筋肉を鍛える
-
背中を壁につけて、そのままゆっくり腰を落とし、腰から下は壁から離れている状態にする。
-
膝を90度の角度で、1分間キープ。
-
1分間キープできたら、ゆっくりと腰を上げる。
-
1日10セット行うようにしましょう。